【敷居が高いと思いがち】家を建てるなら建築家に依頼する方法がオススメな理由

結婚して子供ができると家を取得する議論が沸き起こります。

「うちは一生賃貸だ」という人もいるでしょう。夫婦で同じ考えならそれも大いに結構です。

賃貸か所有かは別途記事を書きたいですが、今日は取得することだけは決まっている人に向けて家を建てるなら建築家に依頼した方が良いという僕の主張を経験談と共にお伝えします。

「どんな家でも建築家が設計するんじゃないの?」と疑問に思われるかもしれません。その通りで、建築物を設計するのは建築士という資格ある人が行うことができる仕事です。

ここでいう建築家というのは何かと言うと、建築物の設計と施工監理だけを行なっている建築士(〜建築士事務所のような名前の)に設計をしてもらい、その図面に基づいて、どこかの工務店に家を建ててもらうというスキームです。よくわからない人はハウスメーカーに建ててもらう場合と比較して考えましょう。

ハウスメーカーは至れり尽くせりだけどそれは値段が高いから

ハウスメーカーとは、大手でいうと積水ハウスとかミサワホームとか、ダイワハウスのような大きい会社から、地域に根ざしたローカルな会社があり、一般的な家づくりといえばこのハウスメーカーに依頼する方法を思い浮かべます。

ハウスメーカーには社内に建築士がおり(外注の場合もある)、その人が設計図を書きます。そしてハウスメーカーがその図面に沿って家を建てて引き渡す流れです。家の設計をする人と建てるの人が同じなのが特徴です。

対して建築家とする家づくりでは、建築家は家を設計しますが、施工はしません。施工は数社の工務店から見積もりを取って金額を比べたり、建てようとする家の構造と施工会社特徴などから総合的に選定します。

建築士は図面を描いて終わりではなく、施工が正しく行われているかのチェック、いわゆる施工管理を行います。ハウスメーカーの場合と異なり、図面を描く人と実際に建てる人が違うのがこちらのケースです。

ハウスメーカーによる家づくりは設計施工を同じ会社がやるのに対して、建築士と行う家づくりは、設計は建築士、施工は工務店と、異なる主体が役割を持ちながら進めることになります。

「違いはわかったけど、施主にとって何が違うの?」「建てる人にとってどんなメリットがあるの?」という疑問に答えます。

建築家とする家づくりのメリット・デメリット

[aside type=”boader”]建築家と行う家づくりのメリットは以下の通りです。

  • 自分の要望を実現できる
  • 良い意味で期待を裏切る提案を受けられる
  •  
  • 何でもかんでも設備をつけたがらないのでコストが抑えられる
  •  
  • ハウスメーカーよりも洗練されたデザイン
  •  
  • 施工監理を施主側の立場で行える

[/aside]

 

当然、人によってはデメリットになる部分もあります。

[aside type=”boader”]建築家と行う家づくりのデメリットは以下の通りです。

  • 住宅ローン等の事務手続きは自分で行わなければならない
  • 全てにおいて、自分で決められる選択肢があるのでこだわりがないと決められない
  • 打ち合わせ回数や時間はハウスメーカーの場合より多い
  • 設計料を住宅ローンに含めない金融機関がある

[/aside]

要するに家づくにこだわりがあって、その実現のためなら自分の労力を惜しまない人、家を建てる過程そのものを楽しめる人、

反対にハウスメーカーで建てた方が良い人もいると思います。
こんな人はハウスメーカーに依頼した方が良いと思います。

家のデザインやインテリア、外構のデザインにそれほどのこだわりはない。
全てにおいて提案を受けながら判断していきたい。
住宅ローンの手続きも手伝って欲しい。
モデルハウスを見て決めたい
最新の工法を採用している会社の施工が安心

こんな人はハウスメーカーで建てる方が向いています。あまり人と違うことをしたくない人や一般的な価値感、そして安心を優先する人はハウスメーカーの方が良いでしょう。ハウスメーカーの場合、各社のモデルハウスを実際に見学できます。

その際に営業マンから構造や設備について詳細な説明を受けることができるでしょう。各社工夫を凝らしたパンフレットを用意していますので、見ているだけで夢が膨らむことと思います。

モデルルームでも受付のスタッフがよく対応してくれるはずです。飲み物なんかも出してくれるに違いありません。

ただよく認識しておくべきは、それらは全て住宅の価格に織り込まれているということです。ハウスメーカーは多くの営業マンを抱えています。その人件費が最たるものです。そのほか、彼らが勤務するオフィス、モデルハウス、広告費など、膨大な経費を投下してそれらは全て住宅を建てて得た利益から捻出されているということです。モデルハウスでは、買う気もない冷やかし客にも上質な紙で作ったパンフレットをくれます。コーヒーを出してくれるところもあります。そういう手厚いサービスは全て住宅価格に織り込まれていることを認識しましょう。

一方、建築家とする家づくりの場合、あれこれ気がついて細かなことまで手配をしてくれる動きの良い営業マンはつきません。自分のイメージは自分の言葉で建築家に伝えなければなりません。言葉で伝えられないなら具体的な資料をどこかから探してきたり、文章にしたりそんな手間があります。

実際に僕が家を建てた時も建築家に対して僕の考えをメールでまとめたり、自分が良いと感じるデザイン画像を何枚も添付してイメージを伝えたものです。そういうコミュニケーションを通して建築家は施主の趣向を掴んでいき、設計に落とし込んでいくのです。

建築家とする家づくりでは、依頼する建築家の過去作品は見ることができても、モデルルームを訪れた時のような体験は得られません。豪華なパンフレットもありません。自分でイメージを膨らませたり、調べたりしなければなりません。ハウスメーカーなら営業マンがやるようなことを自分でやるイメージです。これ自体を苦痛に感じてしまう人には建築家との家づくりは向いていません。

その代わり、支払うのは施工会社への施工費と建築家への設計監理料です。
建築家に依頼すると聞くとなんだかお金がかかりそうに聞こえますが、むしろ逆です。建築家に依頼すると設計料がかかりますが、ハウスメーカーで建てる場合よりも安くすませることができます。ハウスメーカーは施工費を大きくすればするほど、自社の利益になるわけですが、建築家は設計料が適正であれば、施工費をむやみに大きくする動機付けがありません。

ハウスメーカーはあれこれ便利な機能を進めてきます。人は上のものを見れば見るほどそちらに惹かれてしまいます。

ハウスメーカーの提案のままにあれこれオプションをつけ始めると予算を何百万円も上回ってしまいます。予算が上回っても営業マンが融資先の金融機関と上手く交渉してくれて融資が通ってしまうなんてこともあります。

月々の支払いに換算するとそれほどの違いになりませんので住宅購入という大きな買い物で金銭感覚は完全に麻痺していてコストが膨らみがちです。

建築家は施工会社の見積もりを施主に代わって専門家の視点で見ることができます。施主の予算が頭に入っていますので、使用する部材や設備をを変更したり、必要なら設計を変更して予算に合わせます。建築家は施主側です。建築ということに対して施主がアドバイザーを雇うようなイメージをしてみてください。

ハウスメーカーの場合、交渉は自分対ハウスメーカーです。ハウスメーカーが提示してきた見積もりに対して果たして自分自身で交渉ができるでしょうか?せいぜい「消費税分減額してください」というあたりがいいところでしょう。

だいたいイメージできたと思いますが、理想の家にこだわりがある人、暮らしの中でかっこいいもの、美しいものを大切にする人。そのために自分の労力をかけることを厭わない人、むしろそれを楽しんでできる人。そんな人は建築家に依頼することをオススメします。せっかくの高い買い物なので、建てることそのものを楽しむ。そして建ててからも自分で工夫して手を入れながら使っていけるそんな家づくりが理想だと思います。

この記事を書いた人